iPhoneで不具合やパスコードなどで問題が発生して動かなくなったり、強制初期化が必要になったことはないだろうか。
筆者も過去にiPhoneを同期中にフリーズしてしまい、うんともすんとも言わなくなってしまうという、いわゆる文鎮化に遭遇したことがある。
そこでとある解決策で無事元に戻ったので、iOSの初期化や不具合解消のため記載しておきたいと思う。
困った際は参考にしてほしい。
- 原因
まずなぜフリーズ、文鎮化してしまったのか、思い当たることから探っていこう。
同期中に止まってしまった、復元中にケーブルが抜けてしまった…いろいろあるはずだ。
状況によって運が良ければ電源のオン・オフで復活するかもしれない。
DFUモードにする前に
「DFUモード」とはApple非公式の復元方法でPCまたはMacのiTunesを使ってiPhoneを強制的に復元する方法。
「リカバリーモード」とは似て非なるものだが、どちらもiTunesに接続してiPhoneを強制的に初期化する点は同じ。
リカバリーモードはiPhone内部の起動プログラムを機能させてiTunesと接続するのに対し、DFUモードはこの起動プログラムに何らかの問題がある際に、起動プログラムを使わずにiTunesと強制的に接続させる方法であり、またDFUモードに関してはApple公式の方法ではないため、何かしら問題が発生した場合はAppleから保証を受けられないリスクがあることに注意することが必要だ。
したがって、あくまでリカバリーモードでの復元を試し、それでも解決しない場合の最終手段として用いた方がいいだろう。
また、DFUモードでは「復元」つまり初期化することになるため、以下を確認しておくこと。
|
バックアップを取っていない場合は、実施する前に必ずとっておこう。
DFUモードに入る方法
必要なもの
・最新バージョンのiTunesがインストールされたMacまたはPC
・Lightningケーブル
iPhoneをMacまたはPCに接続してからiTunesを起動する
すでにiTunesが起動していた場合はいったん閉じて再度起動させること。
DFUに入る手順
ここから実際にiPhoneをDFUモードに入れていく。ただしiPhoneの世代によって操作手順が異なるので注意したい。
iPhone X/8
1. iPhoneを電源オフにしてから、電源ボタンを3秒ほどを押す。 2. 電源ボタンと音量ダウンボタンを同時に10秒ほど押し続ける。 3.電源ボタンを離して、音量ダウンボタンは押したままにし5秒ほど待つ。 4.iTunes が iPhone が検出され、復元可能であると表示されたら、DFU モード成功。 |
iPhone 7
1.iPhoneを電源オフにしておく。 2.電源ボタンを長押しして電源をオンにする。 3.Appleのロゴが表示されたら電源ボタンを押し続けながら、音量ダウンボタンも同時に長押しする 4.画面が暗くなったら電源ボタンのみを離し、音量ダウンボタンは押し続ける。 4.iTunes が iPhone が検出され、復元可能であると表示されたら、DFU モード成功。 |
iPhone6sまたはそれ以前
1.iPhoneを電源オフにしておく。 2.電源ボタンを長押しして電源をオンにする。 3.Appleのロゴが表示されたら電源ボタンを押し続けながら、ホームボタンも同時に長押しする 4.画面が暗くなったら電源ボタンのみを離し、ホームボタンは押し続ける。 4.iTunes が iPhone が検出され、復元可能であると表示されたら、DFU モード成功。 |
以下の画面になったら成功だ。
表記はリカバリモードとなっているがDFUモードではシリアル番号がN/AとなっていればDFUモードに入っている証拠。ちなみに正規のリカバリモードではシリアル番号が表示される。

また、正規のリカバリモードの場合はiPhoneの画面にiTunesにつなぐ画面が表示されるのに対し、DFU起動では何も表示されず真っ暗のまま。

これは正規リカバリモードのときに表示されるもの。DFU起動では表示されない。
DFUモードから復元する
つぎに、DFUモードからの復元はiPhoneを復元をクリックし、工場出荷状態に戻してよいかの確認画面が出て、よければ復元をクリック。

これで復元及び場合によってはアップデートが行われる。
復元が完了すると、しばし待てのウィンドウのあと設定画面になる。


以上がDFUモードでの復元方法となる。ただし、前述したようにApple公式の方法ではないので万一の際の最終手段としてお試しいただきたい。
※当ブログをご利用になったことで生じたいかなる損失・損害については、当方では責任を負うものではありません。予めご了承ください。